『ラ・パラ!2023』年間参加契約書 兼 固定ゼッケン申込書

*「*」のついたものは必須項目です。
【個人情報の使用について】
ご記入頂いた個人情報は、該当イベントの事務処理とNPO法人ライダーズネットからのご連絡、緊急の際の消防・警察への連絡、会場施設へ損害を与えた場合の会場への連絡、個人を特定しない範囲でのデータ化、にのみ使用します。記入内容は、日本ベリサイン社SSLにより、暗号化の上送信されます。

■1. 確認事項 *
申込は、次の契約内容を了承できる方に限ります。
-----------------
【契約内容】
私は、下の誓約書に同意し実行する人だけが「ラ・パラ!」に参加できると知っています。また、本書への記載事項は真実であり、本人と家族の意志であることを誓います。事故や退場処分等の後、「この契約書は無効」という申し立ては、本人・家族・その他の関係者からも一切できない事を了承します。
-----------------
*了承できる方:チェックをしてお進みください。
*了承できない方:申込を中止して下さい。
 
ゼッケン第1希望 *
現在申し込める番号を https://nporidersnet.org/lapara/lapara2/numbers/ で確認の上、第3希望までお選び下さい。

※希望が重なった場合: 先着順
(1週間以内に振込がない場合は権利が2番目の方に移ります)
※第1希望が取れなければキャンセルという方は 第1希望から第3希望まで同じ番号をご記入下さい。
 
第2希望 *
第3希望 *
■2.氏名 *
姓: 名:
■3.フリガナ *
■4.住所[郵便番号] *
-
■5.住所 *
■6.携帯電話番号(会場で連絡が取れる番号) *
「-」を入れてください (例)090-1111-2222 
* 携帯がない方は一般電話で結構です。
■7.返信用メールアドレス *
【スマホ・携帯メールの方】必ず @nporidersnet.org と @formman.com からのメールが受け取れるように設定してください。
【Yahoo等フリーメールの方へ】返信が迷惑メールに振り分けられる事があります。
* 最新情報メルマガに自動登録されますが不要な方はいつでも解除できます。
■8.運転免許証番号(半角12桁) *
■9.生年月日 *
「/」を入れてください (例)1950/12/16 
■10.年齢 *
■11.血液型 *
■12.薬などのアレルギー
万が一意識がない場合に救急隊員に伝えるべきアレルギーや注意事項がある方はご記入下さい。
■13.緊急連絡先名 *
ご自身の意識がない場合こちらへご連絡します。
例1)ラパラタロウ(父)←関係をご記載いただくと緊急連絡がスムーズです。
例2)自宅
■14.緊急連絡先の電話番号 *
* 上に記載した方の電話番号をご記入ください。
*「-」を入れてください (例)090-1111-2222 
■15.使用予定車名・排気量・色(複数可) *
※色を忘れずに! 
例)CB400SF 黒
■16. オイルドレンボルト・ 注入口キャップの確認 *
* 当てはまるもの 全てに チェックしてください。
■17.ラパラ参加回数 *
* おおよそで結構です。
■18.問合せ・連絡

【年 間 誓 約 書】
(誓約期間:2023年3月1日より2024年2月末日まで)

私は特定非営利活動法人ライダーズネット(以下主催者)主催の走行イベント(以下イベント)に参加するにあたり、「ラ・パラ!開催趣旨&ルール・マナー解説書」等、イベントおよび会場の規則やマナー、注意等を理解し厳守する事を誓約します。また、私はイベントでの走行に対して適切な運転能力を持ち、走行車両についてもコースおよびスピードに対して適格で、安全に走行が可能です。

走行に関連して起きた事故やその他場内での事故によって、私自身や同伴関係者の受けた死亡、負傷、車両・機材(所有物全て)等の損害に対して、私も家族もその他の関係者も、決して主催者・スタッフ・会場関係者・その他参加者ならびに関連する全ての者に対して、いかなる場合も非難したり、責任を追及したり、損害賠償請求を一切行わない事を誓約します。万一、私が他の車両や会場関係者、来場者等との事故やトラブルを起こした場合は当事者間で誠意を持って処理します。このことは事故やトラブルが私以外の者や事に起因した場合でも同じです。

私がイベントや会場の規則やマナーに反した場合、主催者は理由を明らかにすることなく走行中止や退場、受付拒否等の処分を決定する権限を有し、その決定には異議なく従う事を誓約します。参加費等支払済の金銭は、いかなる理由でも返還請求しません。なお、コース及び場内施設、設備、備品に損害を与えた場合は、その現状復帰に要する費用をただちに全額支払う事を誓約します。

私及び私の関係者ならびに参加車両などのイベント中の画像、音声、映像、コメントなどを報道・放送・出版及び電子メディアに使用する事はすべて主催者の権限である事、また主催者が有償無償問わずそれらを使用する事(肖像権及び版権の譲渡)を承諾いたします。

SSL暗号化通信