介護福祉士FBビデオ学習コース申し込み

次のホームページのコースの説明をしっかり読んでいない人は申し込みができないルールです。もう読んだでしょうか?
https://caregiverjapan.org/welcome/fb-video
また、外国人はINA会員になっていないと申し込みできません。だいじ! もうしこみのあとに、こちらから すぐ メールを おくります。それを かくにんして メッセージをくれない人は うけつけられません。かならず めいわくメール(spam)も かくにんしてください。とどいたメールを しゃしんにとって フェイスブックメッセンジャーで おくってください。
※受講料は5月1日より2万円高くなりました。注意してください。
コースは翌1月までの勉強です。途中でやめる場合や、コースのルールを守れず、退学になった場合は受講料は返金できません。
「*」のついた 項目は すべて 入力してください。
手順:
1)必要 項目を 入力
2)「内容確認」をクリック
3)「送信」をクリック
4)「終了」をクリック

もうしこみを そうしん(送信)したら、すぐに かくにんの メールがとどきます。
それを よんで、井上文二の フェイスブックに メッセンジャーで メッセージを おくってください。そうしないと うけつけができません。

名前(にほんご) *
(外国人の人は、健康保険証(けんこうほけんしょう)などにある日本での名前を書いてください。)
私は、貴団体のプライバシーポリシー( http://caregiverjapan.org/privacy-policy )に同意し、ルールどおり勉強することを約束して申し込みます。
ふりがな/Alphabet *
もう一度、English(日本人はひらがな)などで書いてください。
フェイスブックの名前 *
フェイスブックの名前を書いてください。
誕生日 *
年/月/日
年齢 *
性別 *


住所 *
郵便物が届くように正確に日本語(にほんご)で かいてください。
郵便番号 *
携帯電話番号 *
かならず携帯の番号を書いてください
メールアドレス *
申し込みの後にこちらからのメールがすぐにとどきますので、すぐに受け取れるアドレスを書いて、申し込んだらすぐにこちらから送るメールを確認してください。Gmailか必ずすぐに確認できるメールアドレスを2回入力してください。コピー&ペースト(copy & paste)するとエラーになるかもしれませんので、かならず2回とも1文字ずつ入力してください。ヤフーメール不可、ダメです。

(確認用)
介護の資格やビザ *
どの在留資格を持ってますか?
その他在留資格の人は先生へのメッセージに資格を書いてください。









介護の経験(施設の名前、何年くらい?) *
じぎょうしょのタイプと、何年くらい はたらいてきたかの 2つとも かいてください。がいこくじんの人は かならず しせつのなまえも かいてください。
3万円(5月以降はペナルティ2万円も)テキストはどれを申し込みますか *
今持っているテキストを選んでください。ホームページなどに書かれている必要なテキスト3冊はかならず自分で準備してください。受講開始1か月以内にテキストの確認ができない場合は退学になります。
5月1日以降の申し込みの場合は50,000円コースになります。





先生へのメッセージ *
ビデオコースでは月曜と水曜にアップされる基本動画の勉強と、その復習のZOOMに参加するか、または、翌日にアップされるZOOMビデオで勉強し、そのあとに5問のクイズに答えていきますので、この申し込みをした人はそれに同意したことになり、1か月ていどこのルールを守らない場合は退学になります。その通りに勉強できますか?
国籍(Naitonality) *
帰化しているばあいは、元の国籍と2つ書いてください。
つぎの国家試験はいつ受けますか? *





自宅での模擬(もぎ)試験の予定 *
模擬試験を10月と12月の2回をセットにして、予定しています。2028年1月までに試験を受ける人はかならず模擬試験を受けなければなりません。両方で4,000円。9月に案内をする予定です。


フェイスブックのURL *
できるだけあなたのフェイスブックページのURLを書いてください。わからないときは「わかりません」と書いてください。
前の試験の点数は?
前に受けたことがある人は必ずいつ、何点だったかを書いてください。正式な点数が分からない人は、自己採点の点数を書いてください。
ZOOMへの参加 *
毎月8-9回のZOOMがあります。最低でも月3回以上は参加しなければなりません。このルールを2か月続けて守れなかった場合は退学になります。