メンタルヘルス対策支援申込フォーム
事業場のご要望に応じ、メンタルヘルス対策・両立支援促進員が事業場に訪問し、職場のメンタルヘルス対策について助言・支援を行います。ご利用は【無料】です。
当センターは、医療施設ではありませんので、診療・カウンセリングは行っておりません。
【必須】
確認しました
事業場名
【必須】
所在地
【必須】
郵便番号はハイフンを入れずに入力してください
連絡先
【必須】
日中連絡がつく番号のご記入をお願いします。
-
-
業種
【必須】
▼選択してください
製造業
建設業
運送業
電気・ガス・水道業
情報通信業
卸・小売業
金融・保険業
不動産業
飲食業、宿泊業
医療、福祉
教育、学習支援業
サービス業
その他
事業内容
労働者数
▼選択してください
1〜9
10〜19
20〜29
30〜39
40〜49
50〜59
60〜99
100〜199
200〜299
300以上
担当者連絡先等
部署名
担当者氏名
【必須】
職種
【必須】
▼選択してください
産業医
産業看護職
事業主
労務管理担当
衛生管理者
労働者
その他
職種でその他を選ばれた方はご記入をお願いします
E-mail
【必須】
(確認用)
支援を希望する内容
【必須】
1. 事業場における実態の把握
2. 「心の健康づくり計画」の策定
3. 事業場内体制の整備
4. 職場環境等の把握と改善
5. 衛生委員会にかかる支援
6. メンタルヘルス不調者の早期発見と適切な対応にかかる支援
7. 職場復帰にかかる支援
8. 「職場復帰支援プログラム」の策定
9. 管理監督者向けメンタルヘルス教育・研修
10.若年労働者(含む全社員)向けメンタルヘルス教育・研修
11. ストレスチェック制度の導入に関する支援【※当センターはストレスチェック実施機関ではありません】
訪問希望日(上記9・10の支援以外)
希望あり
希望なし(促進員との話し合いで決定)
訪問希望日【第1希望】<例:5月12日10時〜>
訪問希望日【第2希望】<例:5月17日14時〜>
<教育・研修(上記9・10の支援)について>
■教育・研修には講演時間として1時間以上の確保をお願いいたします。
■教育・研修の開催日程が迫っているなど、促進員の調整が難しい場合がございます。
訪問希望日の1ケ月前までにお申込みをお願いいたします。
■オンライン研修も対応可能ですが、録画は固くお断りいたします。
■教育・研修は外国語に対応しておりません。
教育・研修 希望日(上記9・10の支援)
希望あり
希望なし(促進員との話し合いで決定)
研修会希望日【第1希望】<例:5月13日10時〜11時30分>
研修会希望日【第2希望】<例:5月18日15時〜16時30分>
若年労働者(含む全社員)向けメンタルヘルス教育・研修をご希望の場合
若年労働者の人数
メンタルヘルス対策支援のお申し込みのきっかけ
【必須】
▼選択してください
ホームページ
メールレター
当センター主催の研修会やセミナー
広報誌(鹿児島労基など)
全国健康保険協会(協会けんぽ)からの紹介
知人等からの紹介
各団体の会合・説明会等
労働局・労働基準監督署からの利用勧奨
その他
: